店舗やオフィスで使われている業務用エアコンは広い空間で使われるものだけに汚れの度合いも激しく、放っておくと冷暖房効果が低下したり、製品寿命を縮めてしまうことになりかねません。それだけに定期的なクリーニングが必要です。ただ、業務用エアコンは天井に設置されていることも多く、掃除といっても作業が大がかりになるため、プロの手を借りるケースが大半です。
ここでは、業務用エアコンのクリーニングを検討されている方に、業者選びの際に役立つ情報についてご紹介します。
プロへの依頼をおすすめする理由
なぜ、業務用エアコンの掃除をプロの業者に依頼したほうがいいのか、その理由をご説明しましょう。
<高所での作業は危険が伴う>
業務用エアコンには天井埋め込み型や天吊り型、ビルトイン型、床置き型などさまざまな種類があり、内部構造もそれぞれ複雑です。とくに天井埋め込み型は、オフィスや店舗によっては相当な高い位置に設置されていることもあり、掃除の際に高所での作業が必要になります。
また、作業の前には電源を切る必要がありますが、業務用の場合はコンセントが露出していないのでブレーカーを落とすことになり、ビルや商業施設などの大型施設では簡単にはできません。その点、専門業者は電気設備に関することも含めて総合的な専門知識を持ち合わせているの、で安心して任せられます。
<洗浄作業の難易度が高い>
業務用エアコンはフィルターの形状も家庭用とは異なっていて、機種ごとに取り外し方が異なります。メーカーを問わずあらゆる機種を扱い慣れた業者でないとうまくいかないこともあります。
使用する器具や洗剤もプロが使うのは特殊なものです。油煙で汚れた飲食店の厨房などのエアコンはプロ仕様の機器や洗浄剤を使わないときれいになりません。
さらに、業務用エアコンは使われている状況によって汚れ具合が異なるため、分解してみないと実態がわからないことが大半です。構造が複雑で部品の数も多い業務用エアコンを分解して洗浄し、また組み立てるなどという作業は、クリーニングのプロ以外には不可能と言えます。
<素人仕事は故障を招くことも>
業務用エアコンでも、フィルター掃除ぐらいなら自分でできる場合もありますが、分解が必要な部分に関してはプロに依頼したほうが安心です。たった1つの部品でも取り付けミスがあれば故障や事故の原因になり、そうなっては元も子もありません。
プロが掃除するとこんなメリットが
プロによる徹底洗浄には、次のようなプラスアルファなメリットがあります。
<冷暖房効率がよくなる>
フィルターの目詰まりや、内部の熱交換器にたまっていたホコリなどの汚れが取り除かれたことにより、エアコン本来の空調効率が上がり、冷暖房がよく効くようになります。同じ温度に設定しても、掃除した後は涼しく(または暖かく)感じるようになります。
<電気代のコスト削減ができる>
ホコリをためこんだままで使い続けるとエアコンに負荷がかかり、正常運転では不要な電力を消費し続ける結果、電気代が高くなってしまいます。反対に、クリーニングでエアコンの空調効率がよくなれば電気代が下がり、経費削減につながります。
<不快臭をカット>
不快なニオイの元はカビです。広い空間の空調を調節する業務用エアコンには多くのカビが繁殖しやすくなります。プロによるクリーニングはカビの発生しやすい内部の部分まで清掃を行うので、不快臭のトラブルを解消できます
飲食店などでは特に、ニオイ対策がお客様の好感度に大きく影響します。
エアコン掃除の作業の流れ
では、プロによるエアコン掃除とはどのようなものかを簡単にご説明しましょう。
もし、業者から提出された作業工程書の内容がこの流れから大きく逸脱していたり、どこかが大幅に省かれている場合は要注意です。
①作業スペースに養生する
清掃中の汚れが床や什器にかかるのを防ぐため、あらかじめエアコンの設置スペースを広範囲に養生シートでムラなくおおいます。
②エアコンを分解
エアコン内部の熱交換器が清掃できるように、カバーやフィルターなどの部品をすべて分解して取り置きます。
③エアコン本体を養生する
エアコン内部の高圧洗浄で出た汚水の飛び散りを防ぐための養生を、エアコン本体に施し、排水装置を取り付けます。
④本体と部品を洗浄
本体は高圧洗浄機で洗浄。取り外した部品は洗剤を使って水洗いします。
⑤部品を元通りにセット
洗った部品の水気を乾かし、元通りに本体に取りつけます。
⑥通電して作動状態を確認
すての作業が終われば電源を入れて運転させ、冷風・温風・送風が正常に作動しているかや、ルーバーの動きなどを確認し、作業完了です。
失敗しない業者選び 6つのポイント
以下に業者選びの際にチェックしておきたいポイントをまとめました。問い合わせの際にもこれらのポイントを確認しておきましょう。返ってきた回答を総合的に判断した上で発注すれば、業者選びで失敗することを防げます。
①料金および料金体系は適正か
最近はネット広告の中で料金表示しているところも少なくありません。条件に当てはまるものを選んで、比較しながら検討するとよいでしょう。なかには基本料金を安価に設定しておいて実費を別途請求したり、作業次第で追加料金が発生するという但し書きを加えている業者もいるので注意が必要です。
②作業内容についての詳しい説明があるか
電話で問い合わせる場合はクリーニングについての作業内容を確認しましょう。専門用語でごまかされることのないよう、素人にもわかるような丁寧な説明を求めます。この対応いかんによって作業内容が吟味できると同時に、相手の誠実度も判断できます。
③接客態度の良し悪し
電話の場合は通話を通して言葉遣いや接客態度などを判断することができますが、メールの場合は文面から読み取ることになります。一つの判断基準は返信の早さです。返信が遅かったり、問い合わせた内容にはっきりと答えようとしない場合は信頼性が低いと考えていいかも知れません。
⑤業務用エアコン掃除に強いかどうか
家庭用エアコン掃除には通じていても、業務用となると不得意な業者もいます。見極めたいのは実績と信頼性です。知名度だけで選ぶのではなく過去の実績を調べ、こちらが求めているサービスを提供できる能力を備えた業者かどうかで判断します。
⑥万が一に対しての補償の有無
絶対ないとは言い切れないのがクリーニング後の故障です。もしもクリーニングによって動作不良が起きたり、部品が損傷した場合は業者に修理や補償を求めなければいけません。万が一に備え、こうした対応をしてくれるかどうかも事前に確かめておいたほうが賢明です。
空調設備メンテナンスのプロである私たちをエアコンクリーニングにお役立てください。
私たち「双葉設備興業」は1972年の創業以来、空調・給排水設備のメンテナンスひと筋に歩み続けてきた専門家集団です。オフィスビルや飲食店、商業施設などにおける施工・補修の実績を積み重ねることで培った独自の技術とノウハウを生かし、店舗・オフィス・ご家庭へのエアコンクリーニングサービスをご提供しています。
創業時からの方針は「迅速で、丁寧で、安心なメンテナンス」。規模の大小を問わず、お客様に納得していただくことをモットーに、社員ひとり一人が全力で仕事に取り組んでいます。
室内の空気にも安全性が求められるようになったいま、エアコンクリーニングの重要性も高まってきました。これからの快適で健康な空調環境づくりに、空調のプロである私たちの技が少しでもお役に立てればと願っています。
エアコンクリーニングに関することは、私たち「双葉設備興業」にお気軽にご相談ください。
エアコンの掃除はフタバセツビにおまかせください
私たち「双葉設備興業」は創業以来約50年間、空調設備等の保守・メンテナンスひと筋に歩んできた企業です。
これまでに手がけてきた空調設備・換気設備のメンテナンスノウハウを生かして、店舗・オフィス・ご家庭のエアコンクリーニングサービスをご提供しています。
適切なメンテナンスを施すことは故障率を下げ、エアコン寿命を伸ばすことにもつながります。室内機だけでなく、室外機のクリーニングにも対応しています。
エアコンのお手入れに関することなら、私たち「フタバセツビ(双葉設備興業)」にお気軽ご相談ください。